協議離婚は"離婚専門"の行政書士にご相談ください

離婚協議書を銀行に提出する際の注意点は?行政書士が解説

離婚協議書を銀行に提出する際の注意点は?行政書士が解説

離婚に伴う住宅ローン契約の変更は、財産分与や将来の支払い責任を確定する上で極めて重要です。特に、住宅ローンの名義変更や契約の見直しを行う際、銀行からの承認が必要となることが一般的です。銀行は、ローンの支払い継続に関するリスク管理の観点から、夫婦間での合意だけでは契約変更を認めず、離婚協議書の提出を求める場合が多いです。

この記事では、離婚協議書の作成から、銀行との契約変更手続き、具体的な事例までを詳細に解説していきます。

離婚協議書の必要性と銀行が求める理由

離婚協議書の必要性と銀行が求める理由

離婚時に住宅ローン契約の変更が必要となる背景には、特に連帯債務や連帯保証の問題が関わってきます。夫婦が共同で住宅ローンを契約している場合、離婚後も契約をそのままにしておくと、双方がローンの支払い義務を負うことになり、経済的なつながりが残ってしまいます。これは、特に夫婦の一方が住宅を残し、もう一方が新しい生活を始めたいと考える場合には、大きな問題となります。

例えば、妻が住み続ける住宅のローンを夫が支払い続ける合意が成立した場合でも、銀行の目から見れば、その合意はあくまで夫婦間のものであり、銀行に対しては何の保証もないのです。このため、銀行はそのような状況を正式に確認し、ローンの契約を見直すための離婚協議書の提出を求めます。この書類には、誰がローンを引き継ぐのか、誰が所有権を持つのか、今後の支払い責任がどのように分担されるのかが明確に記載されている必要があります。

銀行が求める離婚協議書の作成と内容

銀行が求める離婚協議書の作成と内容

離婚協議書は、財産分与や住宅ローンに関する取り決めを記載した文書であり、離婚後の経済的な関係を整理するために重要な役割を果たします。特に、住宅ローンに関しては、そのままにしておくと、離婚後も支払い義務が続くことになり、トラブルの原因となるため、銀行が求める情報を網羅した協議書を作成することが求められます。

離婚協議書に含めるべき内容としては、次のような項目が挙げられます。

  • 養育費
    子供の養育にかかる費用をどちらが負担するかを明記します。金額や支払いの頻度、終了時期について詳細に記載することが大切です。
  • 面会交流
    離婚後、親権を持たない方の親がどのように子供と面会するかを規定します。面会の頻度、場所、時間などを具体的に取り決めることが、後々のトラブルを防ぐことにつながります。
  • 財産分与
    夫婦が共有していた財産の分割方法を明確にします。具体的には、預貯金、不動産、自動車、家具、家電などの財産が含まれ、誰がどの財産を受け取るかを記載します。
  • 住宅の所有権
    離婚後、誰が住宅の所有権を引き継ぐのかを明確にします。住宅の名義変更や、持ち家を売却する場合にはその手続き方法についても記載が必要です。
  • ローンの支払い責任
    住宅ローンの残高がある場合、離婚後どちらがその返済を継続するかを協議書に記載します。特に、ローン契約者がどちらであっても、銀行にとっては債務者が明確であることが重要です。
  • 連帯保証の解除
    夫婦の一方が住宅ローンの連帯保証人になっている場合、その解除に関する取り決めを記載します。銀行がこの解除に同意するかどうかは、審査の結果次第であり、代替の保証人を求められることもあります。

これらの項目を、銀行は、離婚協議書を審査資料として利用し、住宅ローンの契約変更に対して審査を行います。そのため、住宅の所有権やローンの支払いに関する取り決めが明確に記載されていない場合、銀行が契約変更を承認しないことがあります。

【関連記事】

離婚協議書の公正証書化

公正証書とは、法的な強制力を持つ文書であり、公証役場で公証人によって作成されます。離婚協議書を公正証書として作成する場合、通常の離婚協議書と同様の内容を含みますが、「強制執行認諾文言」を記載することで、債務不履行があった場合に、裁判所を経ずに強制的に執行できるという特徴があります。例えば、養育費や財産分与に関する支払いが履行されないときでも、裁判を経ることなく債務者の財産を差し押さえることができます。このため、住宅ローンを含む金銭的な取り決めにおいて、公正証書は非常に強力なツールとなります。

さらに、銀行側にとっても、法的強制力が保証されている公正証書は、取引の安全性を確保できるため、契約変更を承認しやすくなります。

公正証書の作成手順

  1. 公証役場での事前相談
    公正証書を作成するには、まず公証役場に相談します。公証人との面談で、離婚協議書の内容を確認し、必要な修正や追加事項を話し合います。
  2. 必要書類の準備
    公正証書を作成する際に必要となる書類は、離婚協議書の草案、各種証明書(戸籍謄本、運転免許証)、財産分与や住宅ローンに関する書類などです。特に住宅ローンが関与する場合、銀行との事前確認を行い、どのような内容が必要かを確認しておくとスムーズです。
  3. 公証人による確認
    公証人が離婚協議書の内容を精査し、法的に問題がないかを確認します。必要に応じて公証人から修正案が提示され、それに基づいて文書が最終的に整えられます。この段階では、双方の同意が不可欠で、双方が署名と押印を行うことになります。
  4. 公正証書の署名・押印
    公証人が立ち会いのもと、公正証書が作成され、署名と押印が行われます。署名が完了した後、公正証書の正本と謄本が交付され、これによって文書が法的に確定します。
  5. 銀行への提出
    完成した公正証書は、銀行に提出されます。これにより、銀行側はローンの名義変更や支払い条件の変更についての審査を進めることができ、契約変更の手続きが開始されます。

【関連記事】

銀行の住宅ローン契約変更の手続き

銀行の住宅ローン契約変更の手続き

住宅ローン契約の変更には、まず銀行との相談が必要です。夫婦間の合意だけでは契約変更は成立しないため、銀行に対して正式な手続きを進めることが求められます。次に、具体的な手続きの流れを見ていきましょう。

銀行とのやり取りの流れ

  1. 銀行との相談
    まずは、現在のローンを提供している銀行に対して、離婚後の契約変更に関する相談を行います。銀行は、住宅の評価額、残債額、引き継ぐ配偶者の収入や信用状況を確認し、契約変更に応じるかどうかを判断します。
  2. 必要書類の提出
    離婚協議書や公正証書が必要な場合は、これらの書類を銀行に提出します。さらに、銀行は収入証明や残債の確認など、他の必要書類を要求することがあります。これらの書類は、審査のために必要なものであり、早期に準備しておくことで手続きをスムーズに進めることができます。
  3. 審査と契約変更
    銀行は提出された書類を基に、住宅ローン契約の変更を審査します。この審査には、通常2週間から1ヶ月程度かかることがあり、審査結果に基づいて契約変更が承認されるかどうかが決まります。審査の結果、引き継ぐ配偶者の収入や資産が十分であれば、名義変更やローンの支払い条件が変更されることになります。
  4. 契約変更が認められない場合の対応
    審査の結果、銀行が契約変更に応じない場合、他の選択肢を検討する必要があります。例えば、住宅を売却してローンを一括返済する、他の銀行に借り換えを申請するなどの方法があります。このようなケースでは、専門家の助言を受けながら、最適な解決策を見つけることが重要です。

銀行とのやり取りの注意点

  • 早期準備とコミュニケーション
    銀行との住宅ローン契約変更には時間がかかるため、早めに準備を進めることが肝要です。特に、書類の不備が発生すると審査が遅れる可能性があるため、必要書類を事前にすべて揃えることが求められます。また、銀行とのコミュニケーションを密に取り、審査プロセスの進捗を定期的に確認することが重要です。
  • 銀行のリスク管理
    銀行は、ローン契約変更においてリスクを非常に重視します。特に、住宅の評価額がローン残高を下回っている場合や、ローンを引き継ぐ配偶者の収入が安定していない場合、契約変更が認められないことがあります。このようなリスクを回避するためには、事前に銀行の条件を確認し、対策を講じることが大切です。
  • 公正証書の重要性
    離婚協議書が銀行に提出される際、公正証書として作成されることが望ましい場合があります。公正証書は法的効力が強いため、銀行側がより安心して契約変更を進めることができ、審査の通過率も高まる可能性があります。公正証書には、強制執行認諾文言を含めることで、債務不履行があった場合でも迅速に対応できるため、双方にとって有利です。
  • 他の銀行への借り換えの検討
    契約変更が困難な場合、他の銀行への借り換えも選択肢の一つです。借り換えによって新たな条件でローンを組むことで、住宅ローンの返済を継続する方法もあります。しかし、借り換えの審査も同様に厳格であるため、収入や信用状況を十分に確認した上で進めることが重要です。

まとめますと、住宅ローン契約の変更は、銀行との綿密な協議と慎重な対応が不可欠であり、銀行側の審査を通過することが重要なステップです。離婚協議書や公正証書の準備を早期に行い、銀行とのコミュニケーションを大切にしながら、契約変更のプロセスを進めましょう。

【関連記事】

銀行に提出する離婚協議書の作成はお任せください

離婚時に住宅ローンの借り換えができない場合の対策と注意

当事務所では、これまで数多くの離婚協議書や公正証書の作成サポートを行ってまいりました。特にこれまでに当事務所では、銀行に提出する離婚協議書や公正証書の作成に多く携わっており、あるケースでは、住宅ローン契約者が離婚後の支払い責任を明確にするために、銀行から具体的な内容を含む離婚協議書の作成が求められました。その際に、特にローンの支払い責任や所有権の移転に関する明確な条項を設けることに注力し、書類が銀行の審査基準を満たすようサポートしました。この経験から、細部にまで配慮した書類作成を心掛け、難解な案件にも迅速かつ正確に対応しています。

その結果、ネットでの口コミは150件を超え、総合評価4.9/5という高評価をいただいております。離婚後の住宅ローン契約変更や銀行への提出書類作成でお悩みの方、特に以下のケースでお困りの方はぜひご相談ください。

  • 離婚協議書をどう作成すればいいか分からない
  • 銀行から求められた書類の準備が難しい
  • 離婚後の住宅ローン名義変更をしたいが手続きが複雑
  • 公正証書を作成して強制執行を確実にしたい
  • 連帯債務や保証の解除に不安がある

サービスの特徴

  • 豊富な経験
    当事務所では、これまでに多数の離婚協議書や公正証書の作成をサポートさせていただきました。ネット上の口コミ数は150件を超えており、総合評価が4.9/5と高く評価をいただいております。そのため、当事務所によって提供させていただくサービスは自信を持っております。
  • きめ細やかな対応
    ご依頼者様のご状況に合わせた、離婚協議書や公正証書を作成いたします。これまでに、ネット上のサンプルやテンプレートでは対応できないような難易度の高い離婚協議書や公正証書の作成も対応させていただいた実績があります。
  • 柔軟な相談や業務の対応
    対面、電話、オンラインなど、お客様のご都合に合わせた相談方法をご用意しております。さらに、当事務所では離婚協議書の作成に加え、公正証書の作成も取り扱っております。公正証書の作成については、全国的に対応しています。
  • 明確な料金体系
    事前にお客様のご状況をヒアリングした上で、サービス内容と料金の詳細をお伝えしますので、料金体系は明瞭にさせていただいております。
  • 全国対応
    当事務所は大阪市に事務所がありますが、離婚協議書や公正証書の作成については、大阪府、兵庫県、奈良県を中心に全国からご依頼を承っております。これまでに、東京都や神奈川県、広島県、沖縄県など幅広くご依頼を承ってまいりました。

離婚協議書作成の流れ

  1. 初回相談
    まずは、電話や問い合わせフォームよりご連絡ください。お客様の状況をヒアリングし、離婚協議書作成の記載内容などをお伺いし、御見積やご準備いただく書類等をお伝えいたします。
  2. 契約締結
    上記1によってご依頼いただいた内容で契約締結をします。お支払は契約締結後5日以内とさせていただいております。
  3. 協議書の草案作成
    離婚協議書、公正証書いずれのご依頼であっても、まずは協議書の草案をPDF等のファイルでご確認いただきます。お送りする協議書の草案をご夫婦でご確認ください。
  4. 協議書の修正等
    作成した草案の内容について必要に応じて変更や修正をいたします。その際に、不明点や疑問点があればお気軽にお申し付けください。
  5. 協議書の製本と郵送
    確定いただいた協議書を当事務所で製本し、郵送させていただきます。なお、公正証書とする場合には公証役場にて手続をいたします。

料金

サービス料金概要
離婚協議書の作成と製本40,000円離婚協議書を作成し、製本までを対応させていただきます。
離婚公正証書の作成サポート60,000円~離婚公正証書の作成をサポートさせていただきます。代理調印が必要かなのかどうかで費用が異なります。

※)上記金額に実費がかかります。

当事務所にお任せいただくメリット

  • 安心と安全をご提供します
    法的知識と豊富な経験に基づいた、安全で信頼性の高い協議書を作成いたします。
  • 時間の節約
    煩雑な離婚協議書の作成を当事務所にご依頼いただくことで、お客様の貴重な時間を節約できます。
  • トラブル予防
    将来起こり得るトラブルを第三者からの視点で予測し、それを防ぐための条項を検討させていただきます。
  • 専門的アドバイス
    離婚に関する法的な疑問や離婚後の手続なども専門家の立場からアドバイスいたします。

お問い合わせ

離婚協議書の作成について、ご不明な点やご相談がございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。経験豊富な行政書士が、お客様の状況に寄り添いながら、最適な離婚協議書や公正証書の作成をサポートいたします。

    電話番号*

    ご依頼内容をご選択ください*
    離婚協議書離婚公正証書離婚協議書又は公正証書(検討中)その他

    初回電話相談のご希望日*

    電話の希望時間*(例 11時以降)

    ご質問等(任意ですがご依頼内容が「その他」の方はご記入ください。)

    お客様の声

    お客様からいただいたお声の一部はこちらをご確認ください。

    離婚協議書や公正証書のレビュー

    離婚協議書を銀行に提出する際の注意点は?-よくある質問

    Q.離婚協議書はどのような場合に銀行から求められますか?
    A.住宅ローンの名義変更や連帯債務の解除が必要な場合に、銀行が離婚協議書を求めることが多いです。

    Q.離婚協議書に住宅ローンのことを明記しないといけませんか?
    A.住宅ローンに関する取り決めは明記することが重要です。これがないと銀行が契約変更を承認しないことがあります。

    Q.銀行が離婚協議書を求める理由は何ですか?
    A.銀行は、離婚後の住宅ローンの支払い責任や所有権がどのように分担されるのか確認するために、協議書を求めます。

    Q.銀行は離婚協議書をどう扱いますか?
    A.銀行は、協議書を審査資料として利用し、住宅ローン契約の変更が可能かどうか判断します。

    Q.離婚協議書は公正証書として作成する必要がありますか?
    A.必須ではありませんが、公正証書にすると法的な強制力が高まり、銀行の承認が得やすくなります。

    Q.公正証書にするメリットは何ですか?
    A.公正証書は「強制執行認諾文言」を含めることができ、養育費や財産分与の不履行時に、裁判を経ずに執行できます。

    Q.離婚協議書が不十分だとどうなりますか?
    A.住宅ローンに関する記載が不明確だと、銀行が契約変更を承認しない可能性があります。

    Q.離婚協議書にはどのような内容を含めるべきですか?
    A.養育費、財産分与、住宅の所有権、ローン支払い責任、連帯保証の解除などを記載する必要があります。

    Q.離婚協議書に住宅の売却を記載するべきですか?
    A.はい、住宅を売却する場合、その手続きや売却後のローン残高の処理方法についても記載する必要があります。

    Q.離婚協議書に記載した内容は銀行に承認されますか?
    A.銀行は協議書の内容を参考にしますが、ローン契約の変更が認められるかは、銀行の審査次第です。

    Q.離婚協議書に不備があった場合の対処法は?
    A.協議書の内容に不備があれば、銀行から修正や追加の指示があり、その内容に基づき書類を再提出する必要があります。

    Q.離婚後の住宅ローン契約変更にはどのくらいの時間がかかりますか?
    A.通常、審査には2週間から1ヶ月程度かかりますが、書類の不備があるとさらに時間がかかる場合があります。

    Q.離婚協議書を作成せずに住宅ローンを変更できますか?
    A.ほとんどのケースでは、銀行が離婚協議書を必要とするため、書類を作成して提出することが必要です。

    離婚協議書を銀行に提出する際の注意点は?-まとめ

    最後までご覧いただきありがとうございました。こちらの記事では、離婚協議書の作成から、銀行との契約変更手続き、具体的な事例までを詳細に解説させていただきました。下記は本記事を簡潔にまとめた内容でございます。

    1.離婚協議書の必要性と銀行が求める理由離婚時に住宅ローン契約の変更が必要になる理由として、連帯債務や連帯保証の問題があります。銀行は夫婦間の合意だけでは契約変更を認めないため、誰がローンを支払うか、所有権はどうなるかを明確にした離婚協議書の提出が求められます。これにより、銀行側のリスクを軽減し、正式な手続きを進めることができます。

    2.銀行が求める離婚協議書の作成と内容離婚協議書は、財産分与や住宅ローンの支払い方法、所有権に関する取り決めを明確に記載する必要があります。これには、養育費、面会交流、財産分与、住宅の所有権、ローン支払いの責任、連帯保証の解除などの項目が含まれます。銀行はこれらの内容を審査資料として利用し、住宅ローン契約の変更可否を判断します。

    3.公正証書化の重要性離婚協議書を公正証書として作成することで、法的な強制力を持たせることが可能です。強制執行認諾文言を記載することで、債務不履行があった場合でも、裁判を経ずに財産を差し押さえることができます。これは銀行にとっても取引の安全性が保証されるため、住宅ローン契約の変更が承認されやすくなる利点があります。

    4.公正証書の作成手順まず公証役場で事前相談を行い、必要な書類を準備します。公証人が離婚協議書を精査し、法的な問題がないか確認した上で署名・押印を行い、公正証書が完成します。この公正証書は銀行に提出され、ローン契約の名義変更や支払い条件の変更手続きが開始されます。

    5.銀行の住宅ローン契約変更手続き銀行との相談から始め、住宅の評価額や残債、配偶者の収入状況を確認します。必要な書類を提出し、銀行の審査を経て契約変更が行われます。審査には2週間から1ヶ月程度かかることがあり、早期準備が鍵となります。

    6.銀行とのやり取りの注意点契約変更には時間がかかるため、早めの準備と銀行とのコミュニケーションが重要です。銀行はリスクを慎重に評価するため、住宅の評価額や収入状況を確認し、必要な対策を講じることが大切です。

    この記事を書いた人
    行政書士 大倉雄偉

    大倉行政書士事務所
    保有資格 行政書士
         宅地建物取引士
    役職 旭東支部役員
    専門業務 離婚・遺言相続、その他民事法務

    コメント

    ご相談はこちら→